人手不足に加え地銀リスクも浮上・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■人手不足に加え地銀リスクも浮上・・・
“息切れ倒産”急増の恐れ 公開日:2018/10/11
人手不足倒産が止まらない。
東京商工リサーチは9日、9月の倒産件数
を発表した。
全体の倒産件数は前年同月比で8.5% 減
だったのに、人手不足倒産は22.7%増。
実に6カ月連続で前年同月を上回った。
2018年度上半期(4~9月)でみても、
全体の件数は4124件で2.2%減だが、
人手不足は219件と、前年同期の1.5倍
に上っている。
「人手不足倒産の中身がここへきて変化
しています。これまでは後継者不足という
要因が大きかったのですが、最近は“求人難型”
が増加しています。
特に中小・零細 企業は深刻で、人材確保が難し
くなって います」
(東京商工リサーチ情報本部の増田和史氏)
一方で新たな倒産要因が急浮上している。
中小・零細のなかには、金融機関の支援を受け、
何とか生き伸びてきた企業は数多い。
業績回復を目指し、リスケジュール
(リスケ=借金の繰り延べなど)を繰り返す
中小・零細も目立つ。
「こうした企業の生き残りが困難になりつつ
あります。中小・零細が頼りにしている地方
銀行はマイナス金利の影響で業績を悪化させ
ています。リスケに応じず、借金返済を 迫る
地銀が増加しています」(金融関係者)
地銀の経営悪化が、中小・零細を直撃して
いるのだ。
東京商工リサーチのリポートにも、
「労働集約型の産業は人手不足の打開策を見い
だせず、これから息切れ倒産が現実 味を帯びて
くる」とある。
息切れ倒産には、金融機関の支援打ち切り
が含まれているに違いない。
さらに東京商工リサーチは、
「今後は大型倒産を交えながら、緩やかに増加
する可能性が出てきた」と予想した。
人手不足や地銀リスク・・・。
年末にかけての倒産激増を覚悟したほうがよさ
そうだ。
【転載終了】
***********************
相変わらず人手不足は続いていま
すが、どんどん中小・零細が減って
いけば、大手は海外から高い部品を
調達することになるのでは?
結局、海外移転が進みそうな気も
しますが?
0コメント