KYB問題物件の公表たった70件・・・

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 

 ■KYB問題物件の公表たった70件

  会見も社長姿現さず批判殺到

  公開日:2018/10/20


  免震設備のデータ改ざんで批判を浴びている

油圧機器大手のKYBと、その子会社は19日、

問題の製品が使用されている建物の物件名を公表 

するため会見をおこなった。 

しかし、会見にはKYBの斎藤圭介専務と子会社

のカヤバシステムマシナリーの広門茂喜社長が姿

を見せたが、KYBの中島康輔社長は現れなかった。 

その対応にさらなる批判の声が上がっている。


  斎藤専務は会見でデータ改ざんの疑いのある

製品を使用した建物名を公表したが、その全て

が県庁舎や消防署といった官公庁関連。 

会見場所となった、東京・霞が関の中央合同庁舎

第3号館も含まれて いた。


  データが改ざんされた製品が使われている対象

物件は1095件。 

そのうちKYBが物件名を公表したのは、たった

70件だ。 

しかも、再稼働が決定したばかりの愛媛県「伊方原発」

の関連施設や、病院、スカイツリーといった世論の 

関心の高い施設に関して詳細を明らかにしなかった。 


 ■専門家も対KYBの応に苦言


  さすがに、記者からは、「70件だけなのか」 

「病院やスカイツリーはどうなっているのか」 

「なぜ改ざんがおこなわれたのか」 

「いつになったら情報を公表するのか」と質問と

批判が噴出し、会見は2時間 以上つづいた。


  社長が会見に姿を現さないことといい、 

KYBが開いた会見はさらに世論の批判を招いた

かたちだ。


  広報・危機対応コンサルタントの山見博康氏は

こう言う。


  「企業が不祥事を起こした時、トップである社長

が会見に臨み、対応することは最低限必要なこと

です。トップが姿を見せて説明しないと社会は納得

してくれ ない。余計に批判を招くだけです。情報 

を小出しにするのも、よくない。何か隠していると

不信感を持たれてしまうからです。不祥事が起きた

時、危機管理の鉄則は、把握している事実を隠さず

に公開することと、社会が納得するまでトップが

対応 すること。お客さまの心配を和らげるため、 

きちんと説明をおこない、社会的責任を果たすこと

です」


  KYBは一刻も早く、病院や原発のデータを

公表する義務がある。 


 【転載終了】 

 **************************


  原発までリストに入っているのですね。


  しかもスカイツリーは、原発と併せて 

大問題ですね。


  自動車もリコールとなると、タカタの 

二の舞ですが、建造物も入っている ので、

タカタの比ではないですね。  


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000