消費税2%ポイント還元でコンビニ反乱・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■消費税2%ポイント還元でコンビニ反乱
「うちは中小店舗」
公開日:2018/10/24
来年10月の消費増税時に導入が
検討されている“中小店舗”を対象と
した「2%ポイント還元」が
コンビニ業界で大問題になっている。
「ウチはりっぱな中小店舗だよ」と
主張するコンビニオーナーが続出して
いると いうのだ。
コンビニ店舗の多くは、 「セブン―イレブン」
「ローソン」 「ファミリーマート」と
大手チェーンの看板を掲げているが、それぞれ
の店は独立したオーナーが経営しているケース
がほとんどだ。
セブン―イレブン・ジャパンなどのチェーン 本部
とフランチャイズ(FC)契約を結び営業している。
「コンビニは中小店舗の集まりといえます。
それぞれのオーナーは、2%ポイント還元の対象
となる中小企業の経営者というわけ です」
(コンビニ関係者)
セブン―イレブンの場合、国内店舗数は約2万。
オーナー(経営者)は約1万4000人にのぼる。
企業情報に詳しい東京商工リサーチによると、
コンビニのオーナーはそれぞれ1法人として
カウントされているという。
確かに中小企業だ。
「複数店舗を運営しているオーナーもいますが、
中小企業の線引きとされる資本金1億円を超える
法人はまずありません。それにコンビニは副業で、
本業 は不動産というオーナーもいます」
(東京商工リサーチ情報本部の増田和史氏)
FC契約はコンビニに限らない。
外食の吉野家やモスバーガー、築地銀だこ、
居酒屋のつぼ八、チムニー、古本のブックオフ、
自動車用品のオートバックス・・・。
こうした店舗のオーナーはコンビニと同じだ。
「コンビニが中小店舗かどうかはまだ決まって
いません。ただ、大企業扱いされ、恩恵を受けら
れないとなったらオーナーたちは怒るでしょう」
(市場関係者)
“コンビニの反乱”が起きるかもしれない。
【転載終了】
**************************
軽減税率の選別を複雑にして、出来るだけ
税収を増やそうとしている財務省。
というところでしょうか。
0コメント