高市早苗氏の国会“破壊”計画・・・?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


 ■与野党ドタバタで未遂に・・・ 

 高市早苗氏の国会“破壊”計画 

 公開日:2018/10/31 

 臨時国会の論戦は予期せぬ波乱 

で幕開けとなった――。 

29日の衆院本会議直前に湧き 

起こった、高市早苗・議院運営委員長 

の国会改革“私案”を巡るひと悶着。 

高市氏が委員長として公表していた

国会改革案に野党が猛反発し、 

午後1時開会の本会議は45分遅れで

スタートした。 

実は、この与野党攻防は、国会の“命運”

を決めるドタバタ劇 だったのである。 


 ■まともな民主主義国家ではあり得ない 

 越権行為 


 問題となったのは、高市氏が作成した 

「議院運営委員長として実現を目指す事柄」

という一枚の“改革”私案だ。 

先週25日、高市氏が超党派議連

「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」の

メンバーらと会談した際に、この私案を公表。 

野党側は、「野党の議論封じ」 

「職権を逸脱する行為」などと反発していた。 


 高市氏の私案の中には、「コスト削減」や

「審議の充実」 「議員立法の増加」など、

耳当たりのいい文言がちりばめられ、 

一見すると、マトモなことを主張しているように

みえる。 

いったい、何が問題なのか。 

 「大前提として、高市さんは、議会の健全な運営

を担う議運委員長です。いわば、法案に賛成か反対

かを協議する場の行司役。その肩書を持つ人が、

名前と日付まで入れた国会改革案を勝手に公表する

のは、越権行為ですよ。いわば、行司役が自分で勝手 

にルールを決めて相撲を取っているような感じですね」

(野党国対関係者) 


 この“高市案”は与野党で協議されたものではなく、

個人的なメモだという。

加えて、最大の問題は高市氏が考えている国会改革

の中身だ。 


  高千穂大教授の五野井郁夫氏 (国際政治学)が

こう言う。 


 「国会審議には基本的に、議員が 何を質問しても

いい『一般質疑』と、政府や議員が提出した法案を

審議する『法案審議』があります。この2つの審議

を繰り返して国会は成り立っているのですが、高市

さんの 私案は、『法案審議を優先せよ』という。

これは、立法府である国会が、内閣から出された法案

の審議さえすればいい、ということでしょう。国会は、

行政の下請け機関ではありません。国権の最高機関

である 国会だけでなく、民主主義をも“破壊”するよう

な話です。近代民主主義は、 議会主権を強化すること

で始まってますから。高市さんは、国会の権威を理解

しているとは思えないし、まして行政府の権限を強化

するなん て、まともな民主主義国家がやるべきことで

はない」  


 要するに、高市案が実現すると、政府と一体となった

与党が法案審議を優先して、耳触りな意見はシャット 

アウト。 ひたすら自分たちの通したい法案を数の力で

いくらでも通せるということになりかねない。 高市氏

本人に私案の内容や狙いについて聞くと、次のように

弁明した。 


 「(私案は)国会改革に関する自分自身の“目標ペーパー”

で、議運委員長として配布したものではありません。 公的

なものであるとの誤解を与えたことは、申し訳なく思います。

ただ、 質疑を削減するとか、議論封じとかいうご指摘には

あたらないと考えて います。(国会改革については)議員 

立法の審議時間を確保するために、いろんな工夫ができると

思います」 


 高市氏は、野党の反発を受けて、私案から議運委員長の

肩書や日付を削除。 

しかし、国会改革に関する根本的な考えは維持したままだ。  


 今回、高市氏による国会の“破壊” は未遂に終わったが、

いつか本当にぶっ壊す日が来るんじゃないか。 

こんな人物が議会の行司役なんて、夢なら覚めて欲しい・・・。 


 【転載開始】 

 ******************************  


 政治を分かってない政治家が増えてきて、

そこに、安倍政権という暴政が重なり、

何をやってもいいような雰囲気が生まれた

のでしょうかね?


高市氏は、

>「(私案は)国会改革に関する自分自身の

“目標ペーパー”で、議運委員長として配布した

ものではありません。・・・」


 同じことを言った方がここにも。

>改憲について総理大臣としてはここで意見

を述べる事は差し 控えたい。が(ニヤリと笑い)、

あえてここで自民党総裁として意見を・・・


 代表質問で総理に質問しているのに、総裁として?

バカですかと言いたくなってしまいまい。


 「親が親なら、子も子」ということでしょうかね。

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000