安倍政権また金持ち優遇 「31兆円課税」見送りのデタラメ・・・

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


■安倍政権また金持ち優遇 「31兆円課税」

  見送りのデタラメ 

 公開日:2018/11/02 


 金持ちを優遇し、庶民はイジメ抜く。 

アベ政治の薄汚い本性が透けて見える。 

株式の売却益や配当に対する金融所得

課税について、政府・与党 が2019

年度税制改正での引き上げを見送る

方針を固めたことだ。  


 来年10月の消費税率10%への

引き上げでは、食料品などの課税を

8%に据え置く軽減税率が導入される

ため、約1兆円の減収が見込まれて

いる。 

減収分について、所得税約900億円、 

たばこ税約2400億円の増収分を

充てる案が出ているが、

約6000億円分の穴埋めのメドは

立っていない。 


 このため、政府・与党は昨年末に

まとめた税制改正で、金融所得課税

の見直しに言及。 

与党税制改正大綱でも 

「税負担の公平性を担保する観点

から 総合的に検討する」と明記して

いた。 


 株式売却益や配当への課税は現在、 

一律20%。 

これを5%引き上げるだけで

2500億円 程度の増収になるという。 

ところが、株価への影響を懸念する

官邸が猛反対し、金融所得課税が見送ら

れることになったというからフザケて

いる。  


 野村総合研究所(NRI)の調査に

よると、2015年時点で純金融資産

保有額が1億円以上5億円未満の 

「富裕層」、5億円以上の「超富裕層」は

121.7万世帯で、13年と比べて 

20%、35.2%それぞれ増加。 

「富裕、超富裕層」の純金融資産保有額は、

全世帯合計分(1400兆円)の2割近く

の272兆円に上り、13年から実に

31兆円も増えている。  


 NRIは「富裕、超富裕層」の金融資産 

が増えた理由として 

〈安倍政権下の経済政策(いわゆる アベノ

ミクス)による株価上昇〉を挙げている。 

つまり、「富裕、超富裕層」はアベノミクス

 の“恩恵”を受けているのだから税率を引き上げ

のは当然。

低所得者ほど税負担が重くなる逆進性の高い

消費税率を引き上げるのだから、なおさらだ。 


 埼玉学園大学経済経営学部の 

相沢幸悦教授がこう言う。  


 「いわゆるアベノミクスによって株価が

急上昇し、富裕層はさんざん儲けているワケ

ですから、応分の税負担を求めるべき。今の

ように、どれだけ儲かっても2割負担でOK

では、税の公正性、公平性という観点から

見てもおかしいでしょう」 


 メディアは消費増税に伴う商品券導入や

ポイント還元なんて愚策ばかり報じていないで、

少しは金持ち優遇の問題点を取り上げたらどう

なのか。 


 【転載終了】 

 **************************  


 自民党と財界との癒着は切り離せ ない

でしょうね。  


 どうしても、企業献金が必要なので

しょうから、「自民党改め、利権党」に

したらどうでしょうかね。  


 しかし、企業献金をなくすために政党助成金

を創設したのに、自民党はいまだに企業献金と

助成金をせし めています。 


  なんとも思わない国民もどうかしていますが。

(知らないのかな?) 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000