地方の企業経営者「消費税が上がったらバタバタ潰れるよ」!
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■地方の企業経営者
「消費税が上がったらバタバタ潰れるよ」
2018年11月24日
四国の徳島市で精密機器の
取次店を営む友人が不景気を
嘆いていた。
取引先は百社近い数十社ある
のだが、どこも買い控えている
ため、品物がさっぱり売れない
という。
設備投資は景気の バロメータだ。
友人は驚くような話を聞かせて
くれた。
取引先、数十社のうち忘年会・
新年会を開ける社は、
わずか1社か2社なのだそうだ。
夜の歓楽街について聞くと
「平日は誰も歩いとらんよ」。
飲み屋も景気を計る大事な指標だ。
安価な第3のビールを嗜む友人は、
先日久々に本物のビールを飲んだ。
「これは何という飲料なのか?
分からなかった」と苦笑する。
舌がビールの味を忘れてしまって
いるのだ。
地方は経営規模の小さい事業所
が多い。
不景気で青息吐息なところに、
消費税増税が襲いかかろうとして
いる。
友人は「消費税が上がったら、
当然バタバタ潰れるよ」と声を
荒げた。
物が売れなくなるうえに税務署へ
の納税額は増える。泣きっ面に蜂だ。
消費税増税は来年10月、実施予定だ。
夏の参院選で野党が 「消費増税反対」
で結束すれば 勝機は、開ける。
庶民を救うことができるのだ。
だが野党陣営の足並みは揃いそうにない。
1989年の参院選挙を思い出す。
リクルート事件もあったが、
初登場した消費税に反発する野党が
選挙協力し、参議院で自民党を過半数
割れに追い込んだのである。
土井たかこ社会党委員長(当時)の
名文句「山が動いた」の選挙だった。
今回の消費税は1989年の3%どころ
ではない。
加えてリクルート事件以上のスキャンダル
であるモリカケもある。
首相の犯罪はまだ解明されていない。
山が動かなければ、 庶民は安倍政権から
皆殺しにされる。
【転載終了】
************************
野党がだらしないのは今更ですが、
野党をまとめられるのが小沢氏しか
いないのが現実でしょう。
立憲民主も、野党の結束に積極的に
取り組まないと、本当に「枝野商店」
で終わってしまいます。
なぜ、支持率が下がっているか理解
出来ていないのかも?
0コメント