大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用・・・

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


■半年でUSJの2倍・・・ 

 大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用 

 公開日:2018/11/29 

  2025年開催の大阪万博を巡り、

タッグを組んで誘致に動いた 

安倍官邸と大阪府が連携を強めている。 


 27日は、官邸で関係省庁幹部らが 

参加する連絡会議を開催。 

出席した松井一郎府知事は 

「われわれの万博の内容、熱意を 

伝えられた結果だ。世界80億の 

方が参加できる体制をつくりたい」 

と息巻いた。 

念頭にあるのは、VR(仮想現実)の 

最新技術を用いた「バーチャル来場者」 

の参加だ。 

今年の世界人口(推計値)は76億人。 

25年には80億人を超える見通しで、 

VR技術を通じて世界中で万博を体感 

させる仕組みを作るという。ホンマか? 


 雲をつかむようなプランはさておき、 

大阪府は想定入場者数を2800万人 

とはじいている。 

この数字に目を剥くのがテーマパーク 業界だ。 

「相当なボリューム感」 

「たった半年でそんなに集客できるのか」 

「殺人猛暑や台風シーズンを頭に入れて

いるのか」と疑問の声が上がる。 

なにしろ、全国的人気のユニバーサル ・

スタジオ・ジャパン(USJ)の

2016年度 入場者数が過去最高の

1460万人。 

わずか半年でその倍の集客をするというの

だから、かなり強気な見通しだ。  


 どういう根拠で算出したのか。 

大阪府によると、 ▼過去の万博実績

▼開催期間 ▼会場面積▼100キロ圏内

の人口規模 ▼訪日外国人数の見通し――

などを回帰分析して導き出した数字だという。 


 「2800万人のうち350万人は訪日 

外国人です。面積が大きくなればその分だけ

人が入るし、ハデにやれば人は 集まる。BIE

(博覧会国際事務局)の 調査団メンバーからは

〈見通しは低す ぎるんじゃないか〉〈日本なら

もっと人 を呼べる〉〈アナタたちはずいぶん

控え めだ〉との感想をいただきました。

 われわれとしては、高くもなく低くもなく、

 固い見積もりだと思っています」 

(万博誘致推進室) 


 ホンマに?


 万博凋落は最近の傾向だ。 

10年の中国・上海は7300万人が来場

したが、2000万人前後が ほとんど。 

誘致に約35億円を注ぎ込み、参加予定の

約100カ国に約240億円 を支援する

手形を切り、事業費は現状でも2800億円

とされて いる。 

これで来場者がチョボチョボなんてこと 

になれば、エライことになる。 


 【転載終了】 

 *********************** 

 まあ、このようなイベントを企画 

するには、数を膨らませるのは 

常套手段です。  


>BIE(博覧会国際事務局)の 

調査団メンバーからは〈見通しは

低すぎるんじゃないか〉〈日本

ならもっと人 を呼べる〉〈アナタ

たちはずいぶん控え めだ〉

との感想をいただきました。 


  当然ですよね、自分たちの実入りを 

多くしたいですから。 


 五輪、万博は全て利権です。

 使われるのは税金ですがね。 


 湯水のように税金を使う日本は 

いい標的です。


LC=相棒's のじじ~放談!

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000