5か国で中国「締め出し」・・・日本にも協調求める!

 読売新聞 


 【転載開始】 


 ■5か国で中国「締め出し」・・・日本にも協調求める 

 1/1(火) 配信  


 政府が、重要インフラ事業者にデータ 

の国内保管を求める背景には、 

情報通信を巡る米国と中国の覇権争い 

がある。 

台頭する中国に警戒を強める米国は、 

日本や欧州に共同歩調を求めている。 


 米国は2018年8月に成立させた 

「国防権限法」で、政府機関が中国の 

通信大手「華為技術(ファーウェイ)」 

と「中興通訊(ZTE)」の機器・

サービスを利用することを禁じた。 

2社の機器にウイルスなどが仕込まれ、 

中国による不正傍受やサイバー攻撃に

利用される恐れがあるためだ。 


 次世代通信規格「5G」は実用化が 

迫っている。 

大容量の通信ができる5Gは軍事的 

にも重大な意味を持つとされており、 

各国は5G網の構築を競っている。 

米国が中国の「締め出し」を急ぐのは、 

このためだ。 


 米英豪とニュージーランド、カナダの 

5か国で軍事機密を共有する 

「ファイブ・アイズ」は、中国の締め出し 

で共同歩調をとっている。 

米国は水面下で同盟国である日本にも協力

を求めている。 

政府は調達から中国2社を排除する方針を

決めたが、機器を排除しても中国の脅威が

なくなるわけではない。 

海外にデータを保管すれば、サイバー攻撃

への対処は脆弱 (ぜいじゃく)になる。 


 【転載終了】 

 ************************ 


 MやF、AのようなIT企業を使って 

情報収集していた国が、自国がやられる

と排除しようとするのもどうなんでしょう

かね。 


 中国側にも危機感はあるので しょう。 


 華為技術、情報保護に2千億円

  日米などの排除に危機感 

https://this.kiji.is/4534628685630 

35233  

【北京共同】中国の通信機器大手、 

華為技術(ファーウェイ)の創業者、 

任正非氏は3日までに、情報通信技術

(ICT)の分野での個人情報保護の

ため、今後5年間で20億ドル 

(約2100億円)を投入すると明らか 

にした。 

欧米などで通信の安全上の懸念 

から同社製品を排除する動きが 

広がっていることへの危機感が背景に

ある。 

ネットメディア「澎湃新聞」が伝えた。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000