日ロ交渉ギブアップ・・・!?

 日刊ゲンダイDIGITAL 

 

【転載開始】 


■日ロ交渉ギブアップ・・・ 

 プーチンの翻弄に安倍首相“弱気発言” 

 公開日:2019/01/05  


 早くもギブアップか。 

今月21日に予定されている25回目の 

日ロ首脳会談を前に、安倍首相が弱音 

を吐いている。 


 安倍首相は先月30日、 

ラジオ日本の番組に登場。 

北方領土交渉について、 

「今、残念ながら4島には日本の島民が 

住んでいない。ロシア人しか住んでいない

中で、その帰属を日本に変えることの困難

さを(国民に)よく理解していただいて

いるのかなとみている」と弱気な姿勢を

見せた。  


 年頭所感では 

<米朝首脳会談、日露平和条約交渉、 

日中新時代の到来など、大きな転機が 

訪れる中で、戦後日本外交の総決算を 

果断に進めてまいります>と大見えを 

切っていたが、“弱気発言”の方が本音 

なのではないか。 


 筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治) 

がこう言う。 


 「安倍首相はとうとう本音を吐きました。 

『領土の帰属を変更しようと言ってきたが、 

その発言がインチキだということを日本人 

の皆さんも知っていたでしょう』と言わん 

ばかりです。北方領土にはロシア人が 約

1万8000人住んでおり、安倍首相は 

彼らをどうするのかという問題に触れず 

に世論をあおってきました。訪ロを前に、 

領土交渉の進展が期待できず、日本人が

北方領土に住んでいないことを言い訳 

にするつもりでしょう」  


 安倍首相が弱気になっているのは、 

プーチン大統領は北方領土を返還 

するつもりがないと分かったからだろう。  


 プーチンは昨年末、 

「仮に北方領土を返還した場合、米軍 

基地が建設されるのではないか」との 

懸念を表明している。 

“米軍基地を置かないことを約束しない 

限り北方領土は返還しない”ということ

だ。 

条件に応じなければ、領土は返って 

こない可能性が高い。 


 プーチンからの牽制に対し、 

安倍首相は1日のテレビ朝日の番組で、 

「在日米軍は決してロシアに敵対的な 

ものではない」と反論。 

「今までもプーチン氏に説明してきた。 

必ずご理解いただけると思う」と強調した。 

要するに、北方領土返還の条件には応じら

れない、ということである。 


 「ロシア側の本当の狙いは、日米の軍事 

協力を破棄させ、代わりに日ロ軍事協定を

結ぶことにあります。しかし、安倍首相に 

そんなことできるはずがありません。

プーチン 大統領は安倍首相の弱みにつけ

込み、 日米関係を揺さぶっているのです」 

(中村逸郎氏)  


 安倍首相は完全にプーチンに足元を見ら 

れている。 

どこが“外交の安倍”なのか。 


 【転載終了】 

 **************************  


 北方領土に日本人が住んでいない 

のは端から分かり切っていたことです。 


 言い訳も、問題外です。 


 なんでこんなのが、いまだに日本の 

総理大臣なのかわかりません。 


 拉致問題もギブアップすることになる 

でしょうね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000