経済財政諮問会議2人の新顔にちらつく“竹中平蔵人脈”!

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


 ■経済財政諮問会議2人の新顔にちらつく 

 “竹中平蔵人脈”  公開日:2019/01/09 


 7日、政府が発表した経済財政諮問会議 

の新人事。 

8日で任期満了となる民間議員4人のうち 

2人に代わって、慶応大大学院の

竹森俊平教授(62=国際経済学)と 

東大大学院の柳川範之教授(55=経済学) 

が新たに起用される。 


 驚きなのが、2人ともあの竹中平蔵 

東洋大教授(67)とつながっていることだ。 


 竹森教授は、 「日経ビジネスオンライン」

(2009年7月22日) に

「竹中氏は日本経済の恩人である」と題さ 

れた文章を寄せ、竹中氏に関するエピソード 

を紹介している。 

それによると、雑誌の座談会に出席した際、 

竹中氏の評判について<悪いんじゃないか> 

と言った他の出席者に対し、2000年代

前半に銀行の不良債権問題を解決した竹中氏

の手腕を次のようにベタ褒めしたという。  


 <そこで筆者(竹森教授)は思わず、 

「え、それはおかしい。今の日本経済の

唯一の救いは銀行問題がないことです。

竹中さん はその問題の解決に貢献したん

だから、恩人というべきじゃないでしょう

か」と叫んだので ある> 


 “竹中人脈”をにおわせる事実はこれだけ 

じゃない。 


 柳川教授は昨年8月、竹中氏が会長を 

務める人材派遣会社パソナグループの 

「パソナ総合研究所」で「働き方改革」

を テーマに講演。 

今後の会社のあり方や「40歳定年制」

について提言した。 


 ■新人事発表の夜、安倍首相と会食  


 加えて、柳川教授は、竹中氏が理事長を

める「SBI大学院大学金融研究所」の

研究員だ。 

さらに、一般社団法人「G1」のシンク

タンク 「G1政策研究所」では、顧問を

務める 竹中氏とともに、幹事として名を

連ねて いる。 


 ノンフィクション作家の森功氏がこう言う。 


 「竹中氏は政府の有識者会議に影響力を

行使し続けてきました。小泉政権時代から

構造改革の名の下で民営化事業を推進して

きた張本人ですからね。今回の人事は、

今年4月から施行される改正入管法や改正

労働基準法を見据え、法律の中身を詰めて

いきたいということなのでしょう。そこで、

竹中氏が、政府の諮問会議でトップに位置

する経済財政諮問会議に、自分に近しい人物

を送り 込んだのではないか」  


 新人事が発表された当日の8日の夜、 

竹中氏と安倍首相は、赤坂のふぐ料理屋

で会食した。 


 今度は何を企んでいるのやら……。 


 【転載終了】 

 ************************* 


 某国が経済工作員として送り込んだ 

のが竹中氏ですね。 


 全ての民営化に絡んでいますし、 

関係業種に関わっています。 


 小泉政権の「派遣法改正」や 

「郵政民営化」が最たるものです。 


 直近では、「水道民営化」ですね。

  

0コメント

  • 1000 / 1000