日本の平均年収は世界18位 !

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


 ■日本の平均年収は世界18位 

  実質賃金4カ月ぶり増加の“眉唾” 

 公開日:2019/01/13

  今週9日に公表された11月の 

実質賃金は前年同月比1.1% 

増と4カ月ぶりに増加した。 


 実質賃金は、10年以上に 

わたって不適正な手法で調査して 

いた毎月勤労統計調査(厚労省) 

で発表される数値だけに、 

そもそもの信頼性が揺らいでいる。 

とはいえ、厚労省はプラスに転じ 

たことで「賃金は基調として緩やか 

に増加している」と胸を張った。 


 「実際は、原油価格の下落など 

によって、国内の物価上昇が抑え 

られたことで、実質賃金が上昇し 

たのだと思います。単純に、賃金 

の増加とはいえないでしょう」 

(第一生命経済研究所首席 

エコノミストの熊野英生氏) 


 日本の給与水準は世界的に見て 

かなり低く、11月の1・1%増

ぐらいでは、世界との差はまるで

埋まらない。 

経済協力開発機構(OECD)の

調査によると、世界トップの平均年収

 (2017年)を誇るのはルクセン

ブルク で6万3062ドル

(約707万円=17年 の年間平均

レート1ドル=112円13銭 

<日銀調べ>で算出)。 

2位はスイスで698万円、 

3位はアイスランドの693万円だ。 


 以下、米国、オランダ、デンマーク、 

ノルウェーと続き、日本はOECD 

加盟国35カ国中、18位の458万円だ 

(別表参照)。 

トップとは249万円の差がある。  


 「日本はGDP(国内総生産)で米国、

 中国(OECD未加盟)に次ぎ、

世界3位です。

それなのに平均年収では トップ20に

何とかランクインする程度の体たらく

とは情けない。賃金水準は 新興国並み

です」(市場関係者) 


 日本は、国債の信頼度が揺らぎ、 

幾度となく債務危機が叫ばれる

 スペイン(平均年収432万円=20位) 

やイタリア(同411万円=21位)と 

順位争いを繰り広げているのだ。  


 「日本は外食や理髪店・美容院と 

いったサービス業の生産性が低過 

ぎます。高齢化社会の進行も、年収 

が上がらない要因のひとつです」 

(熊野英生氏)  


 “官製春闘”の是非はともかく、 

サラリーマン給与はもう少し上がって 

いいんじゃないか。


 【転載終了】 

 *********************** 


 前記事の関連情報として載せました。 


  直近では、国家公務員給与を3年連続 

で上げています。 


 民間の賃金が下がっているのに・・・


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000