産業衰退どん詰まりに襲い掛かる円高・貿易赤字拡大の悪夢!
金子勝の「天下の逆襲」
【転載開始】
■産業衰退どん詰まりに襲い掛かる
円高・貿易赤字拡大の悪夢
公開日:2019/01/16
世界経済の変調とともに、
円がじわじわ上昇してきた。
ドル円相場は昨年末に110円を切り、
先週末は一時107円台に突入した。
懸念されるのは貿易赤字の継続だ。
2008年のリーマン・ショックで
急激な円高に見舞われ、日本は貿易赤字
に陥った。
その後、円は110円台に回復したが、
貿易黒字は07年の約14兆円から
17年には約5兆円へと3分の1に
減った。
そして、昨年10月以降、再び赤字に
転落し、11月は速報ベースで
5591億円の赤字だ。
ここまで貿易黒字は、対米輸出を
中心とした自動車分野がその7割を
占め、中国市場への中堅・ 中小企業
が作る設備備品が支えてきた。
それが米中貿易戦争や日米FTA交渉
によって危うくなる。
実際、昨年7~9月期は米中貿易戦争
の影響で輸出が1.8%減り、実質
GDP成長率はマイナスに転落した。
円安・株高依存でようやくもっている
実態が露呈したが、円安になっても、
石油・ガス価格が上昇すれば、
たちまち貿易 赤字に陥るほどもろく
なっている。
安倍政権の成長戦略はすべて失敗
している。
官民ファンドは赤字だらけ。
日立のイギリス原発輸出中断で原発輸出
外交は完全破綻。
世界で進む、化石燃料依存を減らす再生
可能エネルギーへのエネルギー転換でも
日本は原発 再稼働で遅れるばかり。
残った自動車も、20年代後半に中国市場
で電気自動車への転換が一気に進めば、
自動車輸出に黄信号がともる。
習い性で日本はまだ何とかなると考える
人が少なくないが、 幻想だろう。
日銀信用を悪用したアベノミクスで日本は
衰退が加速するばかりだからだ。
日銀はマイナス金利で額面より高い価格
で国債を買い入れ、政府の財政赤字を
肩代わりする。
その額は10兆円。
世界でバブルが崩壊して株価が暴落すれば、
ETFを爆買いして きた日銀は債務超過に
陥る。
賃金低下や少子高齢化で国内貯蓄が減少
する中、貿易黒字縮小も重なれば、
国内で国債を消化できない。
外国人投資家が国債を持ち、格付け次第で
国債が暴落するリスクが出てくる。
日本経済はもはや後がないところまで
来ている。
安倍首相の延命を許せば、この国は破綻に
向かっていく。
【転載終了】
***********************
キッシンジャー元国家安全保障問題
担当大統領補佐官が、
「日本はなぜ、アメリカの悪いところ
ばかり真似をする」と言いました。
このままだと、アメリカと同じく、
「貿易赤字と財政赤字」双子の赤字
になりかねませんね。
0コメント