日銀、統計不正に加担か。

 MONEY VOICE 


 【転載開始】 


 日銀、統計不正に加担か。

  黒田総裁が「調査手法見直し」

  を先導していた事実が判明  


 地に落ちた信頼。

  日本の統計は、中国に劣るとも 

 勝らない存在か・・・ 


 ■日銀は安倍政権と一体化した 

 組織感が鮮明に  


 当メルマガではこれまで、

内閣府が各省庁と連携して繰り出し 

てくる国家統計データに対して、 

日銀は一定の距離を置いているか 

のように説明してきました。 


 しかし、どうやらこれは私の大きな 

誤りのようです。


 黒田日銀総裁は、問題となっている 

厚生労働省の毎月勤労の調査方法改定

に深く関わっていたことが明らかになり、

正直、あぜんとしています。 


 これは2015年11月の経済財政諮問 

会議の議事録から明らかになりました。 


 当時、厚生労働省が過去データの実勢

に合わせて修正をおこなったところ、

かなりのものに下方修正が示現して

しまい、民主党政権下の 2011年の賃金

指数を、2014年で下回るというまさか

の事態に陥ったとされています。  


 そのため2015年11月の諮問会議では 

これが大問題となり、当初は麻生太郎 

財務大臣が調査サンプルの入れ替えを 

強く求めたとされてきました。 


 それが、「直近の名目賃金のマイナス 

は統計上のサンプル要因が影響。実勢は

緩やかに上昇していると考える」と、 

この件に口火を切ったのは、だれあろう 

日銀の黒田総裁であったことが判明して 

しまいました。 


 ■日銀総裁までも安倍政権に忖度か・・・ 


 もともと黒田氏は生粋の大蔵 

(現財務省畑)の役人ですから、日銀の 

プロパーで構成される統計局とは一線 

を隔す存在であることは間違いありません。  


 しかし、すでにこの時は異次元の緩和 

から2年半が経過し、これといった経済 

指標上の成果がいつまでたっても出て 

いない状況下だったので、こうした改ざん 

に近いデータの入れ替えを黒田総裁自身 

が積極的に口にしてしまったものと思わ 

れます。  


 これにより、日銀総裁は相当、安倍政権

に忖度する存在であることも、もろばれの

状況になってきています。  


 安倍氏に近い御用経済学者の伊藤元重や、

当時の安倍内閣の腰巾着である高市早苗総務相

や甘利昭経済再生相が、こうしたデータ入れ

替えに加担するのは ある意味で非常にわかり

やすい構図です。 


 しかし、日銀の黒田総裁までもがこうした 

進言に先陣を切っていたというのは、かなり

あきれる状況です。 

ご本人がここからどう弁明するのかが注目 

されます。 


 少なくとも黒田総裁が、国家データ偽装 

により無理やり創出したインチキ・アベノ 

ミクス(別名:ウソノミクス)に猛烈に加担 

して片棒を担いでいた共同正犯であること

だけは、どうも明確な状況です。 

これはもはや、言い訳のしようがない状況 

に陥っているように見えます。 


 ■日本の国家統計は中国に劣るとも 

 勝らない存在か? 


 中国が高度成長を果たした過去20年あまり

でも、中国国家統計局が発表する各種経済

データはどこまで本当か判らないというの

が世界的な市場の見方です。 


 実際GDPなども、地方政府から出てくる 

データがかなり改ざんされていることを、 

この国家統計局の責任者が公然と認めると

いうかなり唖然とする事態が起きてきた 

ことを、いまさらながらに思い起させられ 

ます。  


 しかしどうも、日本の状況は下手をする 

とそれよりも酷いものになりつつあるようで、 

今後発表されるあらゆる経済統計もまったく

信用する気にならなくなってしまったのは、

かなり残念な状況です。 


 ■地に落ちた日本の信頼、どう回復 

 するのか? 


 米国では、トランプがFRBパウエルに物申し

たことで、政権と中央銀行の独立性の問題が

強く問われてきました。  


 国内に目をやると、安倍政権と少なくとも

黒田日銀総裁は一体化しており、日銀の独立性

などなんら担保されていないことがまるわかり

の状況です。 


 この国はここまで失墜した信頼を一体どの

ようにして回復させていくのでしょうか?  


 FXのファンダメンタルズを語るべきこの 

メルマガで、何度も国家データ偽装の話を

テーマにしなくてはならないのは、実に情け

ないものを感じます。 

しかし、自国のファンダメンタルズを示す 

データ問題が大きく揺らいでいる以上、 

目を背けるわけにはいかないのが正直な気分

で、国内でこのように呆れる事態に陥ること

になるとは夢にも思いませんでした。 

 正直なところ、かなりがっかりです。 


 【転載終了】 

 *********************** 


 政府や役所は元々信用性は薄い存在 

でしたが、独立性を重視される中央銀行 

まで信用できないとなったら終わりです。  


 安倍政権になってから、日本はめちゃ 

くちゃなことをやるようになってしまい 

ました。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000