あなたの出身地は何位?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


 ■あなたの出身地は何位? 

 都道府県別「貯蓄額ランキング」 

 公開日:2019/02/24 


 ちょっとユニークで、何とも気になる 

ランキングをソニー生命保険が公表した。  


 「47都道府県別 生活意識調査 

2018―19年版(マネー・旅行編)」で、

 お金に絡む内容が満載だ。  


 「倹約家1位は佐賀県」 

「家計簿をつけている1位は神奈川県」 

「財布の中をいつも整理整頓の1位は 

福井県」といった具合。 

中でも、「貯蓄額ランキング」は興味津々 

だ。 


 トップは東京都の639万1000円。 

都心にはケタ違いの大金持ちが集中して

いるから当然の結果だろうが、意外なのは

2位の三重県(533・4万円)だ。 

大都市を抱える3位大阪府や、 

4位愛知県より貯蓄額は多いのだ。  


 「三重県民は安定性を好むといわれて

 います。だから貯蓄も苦にならないので 

しょう。三井財閥の中興の祖である三井 

高利氏は三重県松阪市の出身です」 

(市場関係者)  


 5位の和歌山県も予想外だが、 

「自分は倹約家だと思う」の順位は大阪府 

と並び、和歌山県女性がトップ(68%) 

だった。

倹約=貯蓄という構図のようだ。  


 6位以下は、奈良県、香川県、神奈川県、 

石川県、兵庫県と続く(別表参照)。 

  一方、ワースト3は岩手県(205・0万円)、

 島根県(172・1万円)、宮崎県(169・1万円)。


 「宮崎県は1000人以上を抱える工場 

などの事業所が少ない。その影響もある 

のでしょう」

 (IMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏) 


 46位の島根県は「自分は浪費家だと思う」 

で全国トップ(44・0%)だった。 

ということは「貯めるより使う」派なのかもしれ 

ない。  


 全国平均の貯蓄額は365・9万円。 

23位の長野県、24位の長崎県、 

25位の山口県あたりが標準だ。 

それにしても1位と最下位の差は470万円 

もある。 

地域格差はベラボーだ。 


 【転載終了】 

 ************************* 


 大変申し訳ないですが、大阪は倹約家と 

いうより「ケチ」というイメージです。

(すいません)  


 という私も、妻に 

「私は、お金に細かいけど、あなたはケチ

よね」、と言われます。(笑い 


 妻曰く、「お金を使っても絶対に形のある

ものを残す」だそうです。 


 もう一つ、「私の口座から使うのは躊躇わ

ないが、自分の口座から使おうとしない」、

だそうです。(笑い

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000