食品系「株主優待」21銘柄で春の値上げラッシュを乗り切る!
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■食品系「株主優待」21銘柄で春の
値上げラッシュを乗り切る
公開日:2019/02/28
1日から3月相場に突入だ。
市場では早くも、3月末に株主優待
の権利が確定する銘柄に人気が
集まっている。
何しろ3月は株主優待が集中する
月で、800社以上がひしめく。
銘柄選びは大変だ。
「春から食品の値上げラッシュが
始まります。生活防衛という意味で、
食べ物系にマトを絞るのもいいで
しょう」(株式評論家の倉多慎之助氏)
そこで缶詰やカレー、ハム、食料油
などの優待品が送られてくる銘柄を
探した。
水産品の極洋やマルハニチロは、
近ごろ人気の「さば缶」など缶詰の
詰め合わせをゲットできる。
日本ハムはハム製品、日清オイリオ
は食用油、味の素は中華の合わせ
調味料などだ。
「ただ大手企業のなかには、500株
以上を保有していないと優待を受けられ
ない場合もあります。それに初心者が手を
出すには、株価が高すぎる銘柄もあるので
注意が必要です」 (市場関係者)
砂糖関連のフジ日本精糖は最低投資金額
6万1500円(100株、27日終値で
算出=以下同)でグラニュー糖や上白糖など
1000円 相当が送られてくる。
優待利回りは 1・6%だ。
長野県に本社を置く建築関連のヤマウラは、
9万9700円の投資で地元の特産品
3000円相当の優待 を受けられる。
利回りは3・0%と高い。
そのほか、サラミやチーズ系のつまみで
知られるなとり、スパイスや カレールーで
おなじみのエスビー食品 など、
「少額投資(45万円以下)、 保有株100株」
で株主優待が受けら れる21社を別表にまとめた。
株主優待で生活防衛だ。
【転載終了】
***********************
今の日本市場は、実力以上の株価
の企業がほとんどです。
「アベノミクス」の弊害の一つでも
ありますね。
この長期連休に株価がどう動くのか?
損金が出ないなら、売っておくのがベター
ですかね?
私の場合は、1年でも2年でも塩漬けが
平気なので構わないのですが。
0コメント