消費税増税分「84%が使途不明」・・・

 田中龍作ジャーナル 


 【転載開始】


 ■消費税増税分「84%が使途不明」 

  山本太郎事務所が突きとめる 

 2019年3月21日  


 「全額社会保障の安定に使う」。

安倍政権が国民に説明していた 

消費税増税の理由は、やはりウソ 

だった。  


 増税分のうち社会保障の充実に 

使われていたのは、 わずか16%だった・・・ 

山本太郎事務所が内閣官房に問い 

合わせた結果、明らかになった。 


 84%は使途不明である。 


 山本事務所が 

「内訳はどうなってるのか?」と

聴くと、内閣官房は 

「内訳は出せない」 

「そーゆーのは出せない」と答えた

という。


 安倍首相は今国会の施政方針 

演説(1月28日)で 

「増税分の5分の4を借金返しに 

充てていた」と明らかにしている。  


 借金は辺野古の埋め立てに代表 

される無駄な公共工事、米国製兵器

の爆買いなどだろうか。  


 納税者として納得がいくもの 

ではない。 山本事務所が内閣官房に 

「どうして内訳が出せないのか」 と

重ねて尋ねたところ 

「うち(内閣官房)ではやっていない」

と開き直ったそうだ。


 それでも はっきり していることが

一つある。 

大企業のための法人税減税をした分、 

消費税が増税されていることである。 


 かくして大企業は空前絶後の 

内部留保を貯め込んだ。  


 山本事務所の試算によると、 

消費税増税は低所得者ほど負担割合 

が大きくなる。 

高額所得者はわずかに増えるだけだ。 


 消費税増税とは庶民の首が締まる 

仕組みなのである。 


 「取れる所(高額所得者)から  

そこそこ 取り、取れない所(低所得者) 

からは わずか に、というのが税の原則 

です」。  


 国民に向かって語りかけることが 

できる数少ない国会議員である 

山本太郎は、7月の参院選で2期目を目指す。 


 【転載終了】 

 ********************** 


 消費税3%の導入時、「福祉目的税」 

でした。 


 しかし、福祉に使われていたのは1% 

だけでした。 


 消費税8%導入時に、 

ニューヨーク・タイムズに、 

「日本人は、お人好し」と書かれました。  


 なんでも、黙って受け入れてしまうこと 

を揶揄されたのです。 


 日本には、山本太郎氏のような議員が 

もっと必要ですね。 


0コメント

  • 1000 / 1000