EUとロシアの関係は強まる・・・
桜井ジャーナル
【転載開始】
■メルセデス・ベンツの新工場が
モスクワ近郊に完成、
EUとロシアの関係は強まる
ドイツの自動車メーカー、
ダイムラーがメルセデス・ベンツ
の新しい組み立て工場がモスクワ
近郊に完成、4月3日にセレモニー
が開催された。
式にはウラジミル・プーチン大統領
も出席している。
EUの企業はアメリカ政府からの
圧力を跳ね返してロシアとビジネス
関係を強めようとしてきた。
ロシアから天然ガスなど資源を供給、
フランスの大手石油会社であるトタル
との取り引きは拡大していた。
そのトタルのクリストフ・ド・
マルジェリ会長兼CEOは2014年10月
にモスクワ・ブヌコボ空港で事故死
している。
その3カ月前、ド・マルジェリは
石油取引をドルで決済する必要はなく、
ユーロの役割を高めれば良いと主張して
いた。
こうしたエネルギー資源の供給が
ロシアとEUとの関係を強化していく
ことは必然。
それを阻止したいアメリカは2013年
からウクライナ国内を不安定化させ、
2月にはネオ・ナチのグループを
使ってクーデターを成功させた。
その後、ウクライナではネオ・ナチ
の影響力が強まり、今では破綻国家
になっている。
ロシアのビボルグからバルト海を
南下してドイツのグライフスバルト
へつながるノード・ストリームが
すでに存在しているが、
これに並行して新たなパイプライン、
ノード・ストリーム2を建設中。
アメリカ支配層は激しく妨害して
いる。
また、ヨーロッパの南側にも
ウクライナを迂回する新たな
パイプラインがある。
ロシアからトルコへ天然ガスを
輸送するタークストリームが
2018年11月に完成した。
これはアゾフ海の入り口に近く
から黒海を横断、トラキアの
トルコ領へつながっている。
そのトルコはロシアから
防空システムS-400の購入を
決めたが、アメリカの副大統領
は取り引きするのか、
NATOに留まるのか選択しろと
恫喝したのだが、トルコの
副大統領はトルコの同盟国に
留まるのか、テロリストと手を
組んで友好関係を危うくさせる
のか選択しろと応じた。
ネオコンは典型的だが、
アメリカの支配層は脅して従わ
せるという手法が得意だ。
タイミング良く摘発することも
ある。
ドイツのフォルクスワーゲンは
2015年9月にロシアでエンジンの
生産を始めた。
その2週間後、アメリカのEPA
(環境保護局)は同社の販売して
いる自動車の一部が排ガス規制を
不正に回避するためのソフトウエア
を搭載していたと発表した。
日産とルノーの会長を務めていた
2014年当時、カルロス・ゴーンも
ロシアでの自動車販売を推進する
姿勢を見せていたが、今は刑事被告人
だ。
そうした出来事があってもロシア
とEUの接近は止められそうにない。
【転載終了】
*************************
アジアでは、韓国の強気な姿勢が気に
なりますね。
今までにない、日本に対して強気で、
バカにした態度です。
世界が大きく動き出しているのに、
日本だけが米国のコントロールされた
情報でガラパゴス化しているのでしょう。
0コメント