政府が「走行税」の導入を検討!

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■政府が「走行税」の導入を検討 

  NHKの記事が物議! 

 増税ラッシュに国民からは不満も 

 「二重課税だ」「一本化しろ」 


 NHKが取り上げた「走行税」の 

記事が物議を醸しています。 

NHKの記事によると、 

政府与党は自動車税の根本的な 

見直しを検討しており、 

1つの案として走行税の導入を 

去年から考えているとのことです。 


 走行税とは車で走った距離に 

応じて税負担を変更する制度で、 

海外だとガソリンスタンドなど 

を通して走行する距離を 

1000キロ単位で事前に申請し、 

距離に応じた税金を納める仕組み 

となっています。 

基本的な料金は1000キロで 

5000円位となり、 

導入が決定すれば、日本も海外と 

同じようなシステムになりそう 

です。  


 このNHKの記事は4月12日の 

人気記事ランキングでトップに 浮上し、

SNSを中心に批判の声が 相次いでいます。 

国民からはガソリン税や消費増税、 

自動車税で事実上の二重課税に 

なっているとして、 

「走行税の前に一本化しろ」 

「二重課税を解消するべき」などと 

税制度の見直しを求める意見が 

多かったです。


 1000キロで5000円? 走行税の実態は 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/ 

20190412/k10011881941000.html? 

utm_int=all_side_ranking-social_001  


 自動車で走った距離に応じて税金 

が課される「走行税」。 

政府・与党は、自動車の税金の抜本的 

な見直しを検討する方針で、 

その1つの案として去年の末に急浮上 

してきた。 

しかし、日常的に車を使っている人たち 

からは、早くも懸念の声が相次いでいる。 

いったい走行税とはどんな税なのか。 

すでに制度を導入している国があると 

聞き、現地に入って実態を取材した。 

(経済部記者 影圭太) 


 【転載終了】 

 *********************** 


 EV普及への布石でしょうかね? 


 自動車は二重、三重の税金をかけ 

られています。  


 都合、9種類の課税です。 

走る税金の塊と言ってもいいでしょう。 

特に、排気量別の自動車税は輸入車の 

実質的な関税であり、国産車も関税を 

負担しているようなものです。 


 当時、米国からの輸入車の関税が 

かけれないことから、考えだされた 

のが排気量別自動車税です。 

日本国民のほとんどは、日本は関税 

をかけていないと思い込んでいます。 


 国民が負担していることを知るべき 

です。 


 日本は、世界一の重税大国です。 


 日本国民が、「物言わぬ国民」と 

言われる所以でもあります。 


 それに見合った見返りがないのに。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000