「大阪城のEVはミス」!?

 NHK NEWS WEB 


 【転載開始】


 ■「大阪城のEVはミス」 

 安倍首相みずからの発言に「遺憾」 

 2019年7月2日 13時34分 


 安倍総理大臣は、大阪城復元の際、 

エレベーターが設置されたことを 

「大きなミス」としたみずからの発言 

について、 

「取りようによっては、障害者や 

お年寄りに不自由があってもしか 

たがないと聞こえるもので遺憾だ」

と述べました。  


 G20大阪サミットの夕食会で、 

安倍総理大臣は、大阪城を復元する際 

にエレベーターが設置されたことを 

「大きなミスを犯してしまった」と冗談 

めかして発言し、野党側からは 

「共生社会の実現が求められる中で配慮 

を欠いた発言だ」などと批判が出ています。  


 この発言について、自民党の萩生田 

幹事長代行は、安倍総理大臣と会談した 

際に説明があったことを明らかにしました。  


 萩生田氏によりますと、安倍総理大臣は

「日本は文化財などの復元にも大きな 

力を持っており、限りなく同じものを 

つくったが当時は、エレベーターは 

なかったということを言いたかった。 

決して、エレベーターが必要ないとか、 

バリアフリーの社会に異論を唱えるとか、 

そうした発言ではない」と説明したと 

いうことです。  


 一方で、安倍総理大臣は 

「取りようによっては、障害者やお年寄り

に不自由があってもしかたがないと聞こえ

るような発言をしたことは 遺憾だ」とも

述べたということです。


 ■菅官房長官  

「批判されるようなものではない」  


 菅官房長官は記者会見で、安倍総理大臣 

の発言は、大阪城の歴史的価値と復元の 

経緯に触れたもので批判はあたらないと 

いう認識を示しました。  


 菅官房長官は閣議のあとの記者会見で 

「あいさつを全部読んでもらえれば全く 

問題ない発言だということがわかると 

思う。安倍総理大臣は、『明治維新の 

混乱で大阪城の大半は焼失したが、 

天守閣は今から90年前、16世紀のもの 

が忠実に復元された』と述べており、 

その観点からの発言だ」と説明しました。  


 そのうえで、「大阪城の歴史的価値と 

復元の経緯に触れたものであり批判され 

るようなものではない」と述べ、批判は 

あたらないという認識を示しました。 

柴山文部科学大臣「歴史的価値と復元の 

経緯に触れたもの」 

柴山文部科学大臣は記者会見で 

「安倍総理大臣の発言の趣旨は、大阪城 

の歴史的価値と復元の経緯について触れ 

たものと承知している」と述べました。 


 そのうえで「一般論として、文化財の 

バリアフリー化と史跡の価値を保存する 

形での整備は、できるかぎり両立が図ら 

れることが大切だ。施設の所有者、 

管理者にはハード・ソフトのさまざまな 

手法を駆使したバリアフリー化を検討 

してもらいたい」と述べました。


 ■立民 長妻代表代行「言い方が非常に稚拙」  


 立憲民主党の長妻代表代行は、東京都内 

で記者団に対し「『ミス』と言うと 

『間違い』ということになるので、ジョーク 

にしても別の言い方があったのではないか。 

設計に携わった方は不愉快な思いをする 

だろうし、バリアフリーの点でもいかがな 

ものか。冗談という意識があったかもしれ 

ないが、言い方が非常に稚拙だ」と述べま

 した。


 ■国民 玉木代表「極めて不適切」 


 国民民主党の玉木代表は、大分市で 

記者団に対し「これからの日本は、共生 

社会を目指していかないといけない。 

安倍総理大臣の発言は、冗談で言った 

つもりだろうが、極めて不適切だった 

のではないか。さまざまな立場の人の 

思いに配慮しながら、物事を進めていく 

ことが大切だ」と述べました。


 ■共産 志位委員長「恥ずべき発言」  


 共産党の志位委員長は、記者会見で 

「いったい何を考えているのか。障害 

のある方々を、どれだけ傷つけること 

になるのかという発言だ。来年のオリン 

ピック・パラリンピックの主催国の 

総理大臣として、恥ずべき発言だ」と 

述べました。 

愛知 大村知事「早めに取り消したほう 

がいい」 エレベーターの設置は、

名古屋城の天守閣復元計画でも賛否が

あります。 


 安倍総理大臣の発言について、愛知県 

の大村知事は「極めて不適切だ。早めに 

取り消したほうがいいと思う」と述べま 

した。  


 愛知県の大村知事は、2日の記者会見 

で「その場のウケをねらって言ったの 

だろうが、政府がバリアフリーを進め、 

障害者団体もバリアフリーを求めている 

中で、リーダーである総理大臣が『バリア 

フリーでなくてもいい』と捉えられかね 

ないような発言をG20の場でするのは、 

極めて不適切だ」と述べました。  


 そのうえで「早めに取り消したほうが 

いいと思う。明快に『取り消します』 

『適切ではなかった』と言い、合わせて 

『障害者福祉政策をしっかりやっていく』 

と表明すればいいのではないか」と述べ 

ました。 


 ■ネット上では 


 インターネット上では「バリアフリー 

を軽視しすぎ」

「パラリンピックを開催する国のトップ

がこれか」という批判の声があがってい

ました。  


 親戚に障害のある人がいるという女性 

は「世界的にもバリアフリーやユニバー 

サルデザインが主流となっている中、 

『エレベーターをつけたのはミス』と 

いう趣旨の発言は、ジョークとしても 

すぐれているとは言えない」と投稿して 

いました。 


 一方「復元としては失敗だったと言った 

だけだ」とか

「個人的には大阪城にエレ ベーターはいら

ない。内観も外観もできる かぎり忠実に

復元してほしい」などという投稿もあり

ました。  


 また「五体不満足」の著書で知られる 

乙武洋匡さんは、1日インターネットに 

「車椅子やベビーカーを必要とする人は、 

観光できなくて当然だと思われているの 

だろうか。 総理にその存在を否定された

ように思え て、とても悲しい気持ちに

なった」など と投稿していました。 


 【転載終了】

 *********************** 


 人権意識の高い欧州を中心とした 

各国要人がいるところですからね~! 


 不適切であることは確かですから、 

忖度の擁護より、不適切だったと認め、 

陳謝すべきでしょうね。


 >菅官房長官「批判されるようなもの 

ではない」・・・ 


 内閣の要として、この人が一番ダメ ですね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000