日米にまだ密約?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■日米にまだ密約? 

 トランプ「Eコマース取引成立」発言の謎 

 公開日:2019/09/07  


 永田町は安倍首相の外遊日程の 

合間を縫って行われる内閣改造の 

話題で持ちきりだが、今月末には 

日本の国益にとって重大な決定が 

明らかになるかもしれない。 

17~30日にニューヨークで開か 

れる国連総会に合わせ、安倍首相は 

トランプ米大統領と会談。 

そのタイミングで、日米通商交渉の 

合意文書への署名を目指すという。  


 フランスで開かれたG7の場で 

会談した日米首脳は8月25日に 

共同会見を開いて、通商交渉が 

基本合意に至ったことを発表。 

そこでいきなり“トウモロコシ爆買い” 

をトランプ大統領にバラされたわけ 

だが、実はまだ表に出ていない“密約” 

がある可能性がある。 


 あらためて、共同会見における 

トランプ発言を聞いてみると、 

「国連総会の頃に署名する」と言い、 

こう続けている。  


 「これは、米国のためのとてつも 

ない取引だ。本当に、我々の農民や 

牧場主のための大きな取引。さらに、 

私が言った通り、Eコマースを含む 

他のものにも関わるディールだ」


 ■デジタル分野で何を押しつけられるのか 


 日本のメディアは詳細について報じ 

ていないが、Eコマース=電子商取引 

で何を約束したのか。 


 「何らかの決済システムを米国企業 

のものに統一するなどという噂もあり 

ますが、トウモロコシのように、いき 

なり出てきたらビックリするし、秘密 

交渉で決めたとすれば、国民に対する 

裏切り行為と言われても仕方ない。何 

より、サービスやシステムにも関わる 

なら、今回の日米通商交渉は明確な 

FTA交渉であり、物品だけの『TAG』 

だという政府の説明は虚偽だということ 

になる。交渉を担当している茂木経済 

再生相はしっかり国民に説明するべき 

です」(経済評論家・斎藤満氏)   


 TPPに詳しい東大教授の鈴木宣弘氏 

(農政)もこう言う。 


 「自動車を守るために農政もデジタル 

分野も何でもかんでも差し出している 

印象です。日本政府がTPP水準までは 

譲るというカードを最初に切ってしまった 

ため、米国の映画や音楽の輸入や知的 

財産権など、少なくともTPPで米国が 

求めていた内容は押し切られる可能性が 

高い。Eコマースの国際ルール作りに 

日本を巻き込み、利用したいのでしょう」  


 GAFAに代表される米デジタル企業 

に日本を占領させるつもりなのか。 


 【転載終了】 

 *************************  


 国際社会では、「アメポチ」としても 

有名な安倍首相ですから、密約していて 

も不思議ではないですね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000