ソフトバンクに危険信号、赤字7千億円の激震・・・
Business Journal
【転載開始】
■ソフトバンクに危険信号、
赤字7千億円の激震・・・
まったくリスク分散されていない可能性
「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っか
の大赤字で、まさに台風というか大嵐と
いう状況だ」
ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)
の孫正義社長は6日、決算会見で自社の状況
をこう評した。
「まだまだ余裕だ」という心理的な表れが
噴出したジョークなのか、もはや皮肉の一つ
でも言いたくなる経営状況なのか。
市場関係者の間では今回の「真っ赤っか決算」
についてさまざまな憶測が流れている。
同社が発表した2019年9月期中間決算
(国際会計基準)は、本業のもうけを示す
営業損益が155億円の赤字(前年同期は
1兆4200億円の黒字)に転落した。
9月期中間決算の赤字は04年9月以来15年
ぶり。
特に7月から9月の落ち込みは著しく、
19年7〜9月期決算短信によると、
最終損益が7001億円の赤字(前年同期は
5264億円の黒字)となった。
グループが 運営するファンド
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド (SVF)」
が投資する米国シェアオフィス 大手「ウィーワーク」
を運営する ザ・ウィー・カンパニーと関連会社
3社の経営が悪化したことなどを受けて 計25銘柄
の公正価値が下落。
このため、同期決算ではSVF関連で損失
9702億円(前年同期は3942億円の利益)
を計上した。
■2年間で10兆円を投資
今回、懸案となっているSVFは10兆円を
運用する巨大投資ファンドだ。
人工知能(AI)分野を中心に世界88社に
投資している。
ソフトバンクGと、サウジアラビアの
パブリック・インベストメント・ファンド
(PIF)などの出資によって2017年5月20日、
発足した。
投資先の選別など運用面をソフトバンクG
が担っていて、このファンドの設立を機に
同社は投資会社としての性格を強めていた。
同社は赤字決算の最大要因となった
ウィーワークに対して、子会社やファンド
を通じて日本円で1兆1000億円あまりを
投資した。
ウィーワークはシェアオフィスを米国や
日本などで手掛けているが、
かなり強引な事業拡大で赤字体質化して
いた。
さらに、放漫経営の指摘もあり、今秋、
ニューヨーク証券取引所への上場を断念。
大幅な企業価値の見直しが行われた。
孫社長は6日の会見で、
「同社への今後の救済投資はしない」と
明言。
一方で「ウィーワークへの投資について
反省はしているが、反省をしすぎて萎縮
をしているわけではない。これからも
思い描いた信念とビジョンは微動だに
せずしっかりと進めていく」
と話し、 なおも積極的な投資スタイルを
崩さない方針を示した。
【転載終了】
**************************
先の記事と相まって、株価操作の一端を
担うSBが怪しくなると日経も怪しくなって
きますね。
今の上げは暴落の予兆か?
0コメント