コロナウイルス重篤患者はビタミンD欠乏の比率が高い傾向!

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■新型コロナウイルス、ビタミンDの摂取量が 

 影響と研究報告! 

 重篤患者はビタミンD欠乏の比率が高い傾向  


 ビタミンDの摂取量と新型コロナウイルス 

の症状悪化を示す研究調査が発表されました。 


 これはルイジアナ州立大学健康科学センター 

の研究チームが発表した調査報告です。 

集中治療室(ICU)に入った新型コロナウイルス 

の患者とビタミンDの欠乏状態を調査したところ、 

84.6%が欠乏状態だと判明。 

驚くべきことに75歳以下だとビタミンDの欠乏率 

は100%となり、ビタミンDの不足している人は 

全体的に重症化する傾向が見られたとまとめられ 

ています。 


 この調査はビタミンDの欠乏サインとなる物質 

の量を調べる形で行われ、一般病棟の患者は 

ビタミンDの欠乏率が57.1%でした。  


 まだ査読前の報告書ですが、別の調査機関でも 

ビタミンDと新型コロナウイルスの関係を指摘 

する調査結果が出ていたことから、信ぴょう性 

は高いと思われます。


  非常に興味深い調査報告だと言え、普段から 

様々なビタミンを摂取して、身体を健康状態に 

しておくのが一番の新型コロナウイルス対策に 

なるということなのかもしれません。 


 ★Vitamin D Insufficiency is Prevalent in 

  Severe COVID-19 

https://www.medrxiv.org/content/10.1101 

/2020.04.24.20075838v1  


★新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD 

 不足であることを示す研究結果が発表される 

https://gigazine.net/news/20200430-vitamin 

-d-covid-19/ 


 【転載終了】

 ************************** 


 この情報は先月でしたか?どこかの記事で 

見ました。 


  因みに、ビタミンⅮの摂取できる食物です。 


 1.メカジキ 

2.マッシュルーム 

3.たらの肝油 

4.ヨーグルト 

5.牛乳 

6.サーモン 

7.牛レバー 

8.サーディンの缶詰 

9.オヒョウ 

10.ツナ 


  以上です。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000