菅長官「完全な形で五輪」・・・って、無理では?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■菅長官「完全な形で五輪」専門家提言案 

 そっちのけ発言の愚 

 公開日:2020/05/01 


 「人類が新型コロナウイルスに打ち 

勝った証しとして完全な形で東京大会 

を実施する方針であり、国際社会から 

も強い支持を得ている」  


 1日の記者会見で、来夏に延期された 

東京五輪について問われた際、こう答え 

た菅官房長官。  


 新型コロナの感染拡大はいまだに終息 

するどころか、見通しさえ立っていない 

中で、東京五輪の開催の見込みを質問す 

る記者もどうかと思うが、答える菅長官 

も「国際社会からも強い支持を得ている」 

とはよくぞ言ったものだ。  


 新型コロナの感染拡大防止策を検討す 

る政府の専門家会議(座長・脇田隆字 

国立感染症研究所長)がまとめた提言案 

によると、新型コロナについて、 

<当面、新規感染者数がゼロにはならず、 

1年以上は、何らかの形で持続的な対策 

が必要になる>という。  


 つまり、少なくとも「1年以上」は 

新型コロナ対策の継続が必要なわけで、 

この先、いつ、どこで感染爆発が起きて 

も不思議じゃない。 

どう考えても、準備期間を考えれば 

東京五輪の開催は難しいと言わざるを 

得ないだろう。  


 2024年の五輪はパリで開かれること 

が決まっている。 

「何が何でも東京開催」にこだわる必要 

はないし、今のように五輪開催に固執し 

て新型コロナのPCR検査体制の拡充を 

怠り、市中感染を広げた状況と同じ過ち 

を繰り返せば愚の骨頂だ。


 とにかく、今は新型コロナの感染拡大 

の防止策に力を入れ、万が一、感染爆発 

が起きた場合に備えるための医療体制の 

整備、治療薬の開発、支援に取り組むの 

が先だろう。 


 質問した記者は安倍首相が 

「ウイルスとの持久戦を覚悟する必要が 

ある」と発言したことと絡めたようだが、 

この発言自体もおかしな話だ。 


 振り返れば、安倍首相は2月下旬の段階 

で新型コロナの感染防止について 

「今後1~2週間がヤマ場」と言っていた。 

それが約1カ月過ぎた3月下旬になると 

「瀬戸際の状況が続いている」と言い出し、 

今度は「持久戦を覚悟」だ。

 国のトップの発言がこうクルクル変わるよ 

うでは、国民が判断に迷い、右往左往する 

のも当たり前だ。  


 そもそも東京五輪が決まった際のお題目は、 

「東日本大震災と原発事故からの復興五輪」

 だった。 

それがなぜ、いつの間にか 

「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った 証し」

にすり替わるのか。


  ウソばかりついてきた政権だから、何を 

言っても平気だと思っているのかもしれ 

ないが、結局、迷惑するのは国民だ。


 【転載終了】

 **************************** 


  やはり1年はかかると覚悟した方が 

いいのでしょうかね。 


 ところで、迷走ばかりしている官邸 も、

不協和音となりだしましたかね。 


  なんとなく、不貞腐れた感じですも んね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000