なぜ日本の感染者は少ないのか・・・

 Society 


 【転載開始】


 ■なぜ日本の感染者は少ないのか・・・ 

 海外が見る「日本の謎」 新型肺炎 


 世界中で感染者が急増している 

新型コロナウイルスだが、1日数千人 

単位で感染者が増えている欧米諸国に 

比べ、日本は数十人程度と少ない。 

検査の数を制限し、感染の実態が明ら 

かにされていないという見方が海外で 

は圧倒的で、今後は感染者が急増する 

のではないかと指摘されている。


 ■異常に少ない検査数 日本の説明は 

 理解されず 


 日本の感染者数は1110人 

(3月23日時点)となっている。

 ブルームバーグは、日本は中国以外で 

最も早く感染が広がった国の一つなの 

に、先進国のなかでは最も影響を受け 

ておらず、公衆衛生専門家も首をかし 

げていると述べる。 


 海外のほとんどのメディアや専門家 

が「日本の謎」の理由として、検査数 

が少ないことを上げている。 

ビジネス・インサイダー誌は、カナダ 

のマニトバ大学のジェイソン・キンド 

ラチュク准教授の 

「検査しなければ感染者の見つけよう 

がない」という言葉を紹介し、日本が 

検査能力の6分の1しか検査を行って 

いないと指摘している。


  日本は医療機関に過剰な負荷をかけ 

ないために検査を絞ると説明しており、 

国民には症状が出るまで家にいるよう 

求めている。 

この対応は、27万人に検査をして感染 

拡大を阻止した韓国の対応と比較され 

ており、WHOを含め海外では韓国式 

がお手本と評価されている。 


 ビジネス・インサイダー誌の記事が 

出た時点では、日本で検査を受けたの 

は1万6484人ほどだ。 

これは7600人当たり1人という検査数 

で、韓国の185人当たり1人に比べ、 

著しく低くなっている。


 ■文化が幸い? 感染防止に貢献か 


 そもそもダイヤモンド・プリンセス号 

の処理もできなかった日本が上手くやれ 

ているはずはないという辛らつな意見も 

聞かれるが、日本がある程度感染を抑え 

ているという見方もある。  


 中国に近いため、まだ制御可能な時期 

から危機感があり、消毒剤やマスクなど 

が売れて、国民が公衆衛生を守る基本 

ステップを受け入れたことが貢献したの 

ではないかと見られている。 


 アメリカの科学ジャーナリストの 

ローリー・ギャレット氏は、少数の感染 

が制御可能な限定された地域で起こって 

いることが幸いしているのではないかと 

述べている(ブルームバーグ)。  


 ビジネス・インサイダー誌は、もとも 

と日本文化においては他国よりも社会的 

距離が遠いこと、以前から病気やアレル ギー

のある場合はマスクをする習慣が 根付いて

いたことが、感染の拡大を防い だのかもしれ

ないとしている。


 ■検査なしでは実態わからず偽の安心を 

 懸念  


 キンドラチュク准教授は、文化的な影響 

を否定はできないが、それだけでは説明で 

きないと考えている。 

感染者数の少なさは「偽の安心感」だとし、 

日本ではまだ最も弱い人々への感染が広が 

っていない可能性があると述べる。 

この層に広がれば、あっという間に感染は 

拡大すると見ている 

(ビジネス・インサイダー誌)。  


 英キングス・カレッジ・ロンドンの教授 

で、元WHOの政策チーフ、渋谷健司氏は、 

日本では集団感染のクラスター潰しに集中 

した結果、感染が封じ込められたのか、まだ 

見つかっていない集団感染があるのかのどち 

らかだと述べる。 

どちらも妥当だとしながらも、日本は爆発的 

感染を迎えようとしており、封じ込めから 

ピークを遅らせる段階にもうじき移行すると 

予想している。

検査数に関しては、増えては いるものの十分

ではないという認識だ (ブルームバーグ)。


 【転載終了】

 *************************** 


 海外は、日本の感染者数に懐疑的のよう 

ですね。  


 抗体を持っている方がかなりいるような 

ので、かなり前から感染していたり、軽症 

で済んでる方が相当数いるのでは。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000