自粛要請の効果は?

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■自粛要請の効果は? 

 新幹線は過去最低の利用率、 

 高速道路での死亡事故もゼロ 

 世界から見ると罰則無しは異例  


 今年のゴールデンウイーク期間は 

自粛要請の影響で、高速道路の死亡 

事故や大規模な渋滞は1件も発生し 

ませんでした。  


 ゴールデンウイークと言えば、 

高速道路に自動車の大行列が出来ますが、

今年は全国の高速道路で 10キロ以上の

渋滞は発生せず、 高速道路での死亡事故

も今年はゼロ だったと発表されています。

 新幹線も9割以上が空席となり、

 人の移動は殆ど見られませんでした。  

場所によっては局所的に人が集まった り、

ゴタゴタすることもありましたが、

 全体としてはシッカリと自粛要請を 守って、

家で待機していた人が多い ことを今回の数値

は示しています。  


 世界的に見ると、罰則や強制力が 無い外出

制限は珍しく、自粛要請だけ でここまで高い

数字を出したのはかな り凄いことだと言える

でしょう。 

ただ、休業補償が少ない自粛要請では 限界が

あり、給与や売上補償を国が しなければ、

そろそろ真面目な日本人 でも限界が来ること

になりそうです。


 ★大型連休中の高速道路 10キロ以上

  の渋滞なし 死亡事故もゼロ 

https://www3.nhk.or.jp/news/html /20200507/k

10012420391000.html 

新型コロナウイルスの影響で、ことし の大型

連休中は全国の高速道路で10 キロ以上の渋滞

は発生せず、死亡事故 もゼロだったことが分

かりました。 警察庁によりますと、先月24日

から 今月6日までの13日間、全国の高速 道路

では10キロ以上の渋滞は発生し ませんでした。


 ★GWの新幹線や特急利用、昨年の5% 

 記録残る中で最低 

https://www.asahi.com/articles/ ASN575Q6RN57

UTIL01M.html


 JR旅客6社は7日、ゴールデンウィーク 期間

(4月24日~5月6日)の利用状況 をまとめた。

新型コロナウイルスの 感染拡大の影響で、主要

46区間の新幹 線や在来線特急・急行の利用客は、 

昨年の同時期に比べ95%減の91万6千 人にとど

まった。 JR各社によると、記録が残る1990年 

以降で最低。東海道、山陽、北海道、 東北、

上越、北陸、九州、秋田、 山形の各新幹線の

利用客は前年比 3~7%だった。


 【転載終了】

 ************************** 


 安倍政権は発展途上国に向けて、 

総額15億4000万ドル(約1600億円) 

規模の支援を表明しています。 


 「その前にやることがあるだろう」 

というのが国民の声でしょう。


  ここまで自粛要請に応じて結果を出し 

ているのですから、休業補償をするべき 

だと思います。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000