安倍政権もくろむ「検察庁法改正案」・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍政権もくろむ「検察庁法改正案」
強行採決が致命傷に
公開日:2020/05/12
安倍政権がコロナ禍のドサクサに紛れて
ゴリ押しする検察庁法改正案がモーレツな
批判にさらされている。
新型コロナウイルス対応は後手後手なのに、
検察官人事の恣意的運用の正当化は超特急
だからだ。
週末から「#検察庁法改正案に抗議します」
のハッシュタグをつけたツイートが急増。
著名人も次々に参戦し、500万件を超え
てツイッターデモ化しているが、
アベ自民党はお構いなし。
週内の衆院通過をもくろんでいる。
しかし、採決を強行したら命取りになるだ
けだ。
安倍政権が、検察官の定年を延長する
「検察庁法改正案」の成立にシャカリキに
なっているのは、「官邸の守護神」と呼ば
れる黒川弘務東京高検検事長を検事総長に
就任させるためだ。
そもそも問題の発端は、本来“2月退官”
だった黒川検事長の定年を、1月末の閣議
決定で半年間延長したこと。
今回の法案は、官邸の脱法行為を後付けで
正当化しようというものだ。
しかも、国家公務員の定年を65歳に延長
する国家公務員法改正案と抱き合わせにし て、
8日の衆院内閣委員会で審議入りした。
検察庁法改正案に反対する野党は、
森法相の出席や内閣委・法務委の連合審査
を求めたが、与党は森法相の出席を拒否。
野党が欠席する中、与党と日本維新の会の
3党のみで質疑を進めたのである。
こうした動きに芸能界も反発。
きゃりーぱみゅぱみゅ、水原希子、城田優、
井浦新、ハマカーン神田らが 「#抗議します」
のハッシュタグでツイート し、社会現象となっ
ている。
500万のツイートは、前代未聞である。
■13日委員会採決、週内衆院通過シナリオ
11日の参院予算委員会の集中審議で
立憲民主党の福山哲郎幹事長がツイッター デモを
取り上げ、検察庁法改正案の分離を 提案したが、
安倍首相は
「政府としては法案として提出させていただいて
いる。どのような議論を行うかは 国会でお決め
いただきたい」とスッとぼけた。
「週内の衆院通過は既定路線。8日の 内閣委で
2時間審議したのを踏まえ、13日には残り3時間
を質疑に充てて 採決する方針です。野党が求める
森法務相 の出席には応じない」(与党関係者)
安倍政権は、なにがなんでも息のかかった 人物を
検事総長に就けるつもりだ。
オトモダチ政治をあらわにした 「モリカケ疑惑」も、
地元の票集めに利用 してきた「桜を見る会疑惑」も
チャラに しようというのである。
「#抗議します」に賛同した元特捜検事の
郷原信郎氏は言う。
「日本の司法は検察が公訴権を独占して いる。政権
が検察の人事を支配するのは 三権分立を揺るがす大問題
ですし、法務省 と関係ないところで審議しているのも
メチャ クチャ。そもそも、検察官の職務は属人的 では
なく、定年延長は全く必要ないし、そう した要望もない。
にもかかわらず、政権が 強行するのは邪な目的からに
ほかならない。 違法な閣議決定を数の力で正当化しようと
している」
一方、アベ応援団は理屈で反論できない のか、
「#抗議します」をツイートした 芸能人に
「法案を理解していない」
「政治的な発言をするな」とイチャモンを つけ、
「#検察庁法改正案に興味ありません」と いうハッシュタグ
まで出現している。
しかし、500万ツイートを無視したら、火に油となる
だけだ。
これまでは、どんな悪法も成立してしまう と国民の怒りは
沈静化した。
ところが、今回の法改正には、
有名人が 「もうこれ以上、保身のために都合よく法律も政治
もねじ曲げないで下さい。この 国を壊さないで下さい」と
切実に訴えて いる。
かつてない大きなうねりを踏みつぶせば、 政権の致命傷に
なるのは必至である。
【転載終了】
**********************************
自分が何をやっているか自覚がない
のかも知れませんね。
親は、息子の健康しか心配してない
とか。
これほど悪辣な政権は日本憲政史上
後にも先にもないでしょう。
0コメント