コロナ解雇拡大なら失業率6.7%・・・

 コロナショックが招く連鎖不況 


 【転載開始】


 ■コロナ解雇が止まらない・・・ 

 拡大なら失業率6.7%の衝撃試算 

 公開日:2020/05/27  


 コロナ解雇が加速してきた。 

日産自動車は世界規模で約2万人の 

削減を検討と伝わった。 

新型コロナウイルスの感染拡大で 

事業環境が悪化しているのが一因だ。 


 日産は、前期(20年3月期)決算 

が11年ぶりの赤字(純利益)に陥る 

見込みで、現在、不採算工場の閉鎖や 

人員削減を含む中期計画を策定中だ。 


 「コロナショックの影響は計り知れま 

せん。日産は昨年夏に世界従業員の1割 

に相当する1万2500人の削減を公表 

していましたが、人数を上積みさせて 

対応するのでしょう」(自動車関係者) 


 カルロス・ゴーン元社長が1999年 

に打ち出した「日産リバイバルプラン」 

は2万1000人規模の削減だった。 

それに匹敵する大リストラとなる。  


 厚労省はコロナによる解雇や雇い止め 

が1万835人(21日時点)に達した 

と公表。 

2月は282人に過ぎなかったが、月を 

追うごとに増加し、3月は835人、 

4月は2654人、5月は7064人 

(21日まで)となっている。 


  産業別では宿泊、飲食、製造が多い。 


 「製造業では旅客機の三菱スペース 

ジェットを手掛ける三菱航空機の人員 

削減が報じられています。コロナの影響 

で航空機需要が減少しているためです。 

当初計画では2013年にも初号機を 

納入するはずでしたが、延期が続いて 

います。今回は人員半減ともいわれる 

だけに不安は尽きません」(市場関係者)  


 帝国データバンクによると、20年度に 

正社員の採用予定がある企業は6割を 

下回った(2月調査)。 

実に6年ぶりの低水準だという。  


 「3月、4月は外出自粛などで経済は 

停滞です。企業業績は悪化の一途だし、 

正社員の採用は一段と減るでしょう。 

一方で、コロナ解雇は加速度的に増加し 

ていますから、失業者があふれます。 

レナウンに続く、上場企業の倒産も起き 

かねません。雇用環境は最悪です」 

(株式評論家の倉多慎之助氏) 


 3月の失業率は2・5%。 

大和総研は、感染が6月に終息しても日本 

の失業率は3・8%(年)にアップすると 

試算した。 

年末まで拡大が続くと、6・7%として いる。

雇用崩壊が近づいている。 


 【転載終了】 

 ************************** 


 第二波が致命的な雇用崩壊を起こす 

可能性がありますね。 


  やはり、第一波に匹敵かそれ以上の 

警戒が必要な気がします。  


 現在雇用者数は約6000万人ですが、 

約6.7%の失業者が出るとすると402万人 

が失業することになります。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000