13自治体がオンライン申請を中止に!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■13自治体がオンライン申請を中止に!
トラブル多発で「郵送が早い」と判断
10万円給付金 2020年5月27日
全国各地でオンライン申請の受付を
停止する事態が相次いでいます。
10万円給付金をキッカケにして
オンライン申請の数が激増しており、
それに伴って振込先の口座情報など
を間違って入力する人が相次ぎ、
自治体側の確認作業が増大。
入力した書類を目視で職員が確認する
ような状態で、業務の増大から少なく
とも13の自治体がオンライン申請の
中止を表明しました。
オンライン申請の受付を中止した自治体
は「郵送のほうが早い」として、
郵送用の申請書類が届くまで待つように
呼び掛けています。
本来は人工知能(IA)
やコンピューターが自動的に誤入力を
含めて判断するはずでしたが、
日本行政のシステムにはその判別システム
が無かったようで、誤入力を職員が手作業
で確認しているみたいです。
海外だと隣国の韓国が数分で給付金を支給
するなど迅速なオンライン申請が可能と
なっているだけに、日本行政のIT遅れが
目立っています。
★10万円一律給付 13自治体がオンライン
申請の受け付けやめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526
/k10012445281000.html? utm_int=all_side_
ranking-social_001
現金10万円の一律給付のオンライン申請
でトラブルが相次ぐ中、これまでに全国
で13の自治体が受け付けをやめたことが
総務省の調べで分かりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた
現金10万円の一律給付について、高市
総務大臣は記者団に対し、25日までに
全国すべての市区町村で申請の受け付けが
開始され、およそ8割の自治体で給付が始ま
ったことを明らかにしました。
【転載終了】
***************************
システムの構築ができていないうえに、
応募ではないのでPCなど普段あまりつか
わない人が入力ミスやパスワードを忘れる
など不具合が多発しているのでしょうね。
端から郵送で対応すれば苦労がなかった
のに。
もしかしたら、郵送で対応した人より
遅れてしまうのでは?
0コメント